利賀演出家コンクール2006参加作品
朝に死す
記念写真
(Photo by Sanechika & Fukuju. Text by Takaichi.)
1 2
![]() |
いよいよ出発です。舞台監督とは名ばかりの高市。 |
昼食のため休憩。 | ![]() |
![]() |
変わった形の山。少し曇ってます。 |
さぁ行くぞ! | ![]() |
![]() |
田園風景が広がる富山。 |
あと少し。到着目前の道の駅で一休み。 | ![]() |
![]() |
日が落ちてきました。えびちゃんピース! |
一晩たって、これから仕込みです。 えびちゃんピース! |
![]() |
![]() |
宿泊施設と劇場の間はこんな道。 何度も往復しました。 |
ここが富山県利賀芸術公園です。 奥に見えるのは野外劇場客席部分。 |
![]() |
![]() |
左の建物は新利賀山房。 左下の空き地が特設野外劇場となります。 |
さて、始めますか・・・ | ![]() |
![]() |
バトンを組み立てましょう。 |
仕込みの様子を見つめる実近さん。 | ![]() |
![]() |
随分長いわね。 |
お、鳥だ。 | ![]() |
![]() |
左奥は既に設置されていた別の舞台の客席。 立派な作りです。 |
本番ではこの位置から駆け込むことになる実近さん。 | ![]() |
![]() |
舞台が出来てきました。 |
照明吊り込み準備です。土台から作ります。 | ![]() |
![]() |
舞台裏となる位置から。 |
舞台上から。 | ![]() |
![]() |
スロープが見えます。 |
野外劇場です。池が見えます。 | ![]() |
![]() |
近くを流れる川(百瀬川)。 水が冷たい! |
カシャッ! | ![]() |
![]() |
スタッフ用テントも立ちました。 |
幕を吊るとこんな感じ。 | ![]() |
![]() |
川と山。左手が芸術公演になります。 |