いわたかproduce#2 So What? 出演者紹介
保科 亨介 Hoshina Kyosuke高校時代気分転換にタレント事務所のオーディションを受け、合格。
そのまま俳優を志し、勢いで東京に上京。
現在はメソード演技を学びながら、新たな進化を遂げつつ羽ばたこうとしているさすらい役者。
舞夢プロ所属。
劇団紅、演劇集団神のみそ汁等に客演歴がある。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
原 扶貴子(KAKUTA) Hara Fukiko円演劇研究所を修了後、現在の所属集団であるKAKUTA 第五回公演『とまと』に客演として参加、以後数作品への出演を経て『ショート・ハウス』より正式に劇団員となる。
全労済フェスティバル『飛龍伝』出演。
趣味は読書・ジュエリー作成。
≪主な出演作品≫
- 金盾進(新宿梁山泊主宰)演出『飛龍伝』
- 劇団ホットロード『爆走バルコニー』
- オフィス・シンクロナイズプロデュース『星の光』
/他 |
 |
 |
高市 正行 Takaichi Masayuki87年関西大学展覧劇場、89年劇団POTATO倶楽部を経て、93年ランニングシアターダッシュ入団。
以降99年まで数多くの舞台に出演。
その間自らも「高市正行プロデュース」を3回に渡り企画。
98年には全労済演劇フェスティバル'98に出演。
00年夏に上京し、元ダッシュメンバー岩田能子とプロデュースを企画。
趣味はウクレレ演奏。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
布施 伸吾 Fuse Shingo学生時代に殺陣を修学。
殺陣師として小劇場演劇を中心に立廻りの指導、演出活動をして生計を立てる。
現在はニューヨーク・ザ・アクターズスタジオ正会員ゼン・ヒラノ氏のもとで本格的なメソード演技を学び俳優として活動中。
ヘッドクリエイティブ所属。
≪主な出演作品≫
/他 |
 |
 |
大野 学 Oono manabu東京在住にもかかわらず、毎週のように大阪の小劇場に現れる謎の人。
Will-o'-the-Wispの名称で年に一度プロデュース公演を行う他、他ユニットに脚本提供をしたりもする、どこに出しても恥ずかしくないサラリーマン。
今回が初舞台。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
吉原 杏奈 Yoshihara Anna94年某声優養成所入校。
同年、地元劇団 劇団ディスカウントに入団。
ワークショップやジャズダンスに意欲的に参加。
98年以降はフリーとして東京・横浜を中心に精力的に活動を行う。
Will-o'-the-Wisp、YNSプロジェクト、キナリ等に客演歴あり。
|
 |
 |
片上 彩 Katagami Aya01年多摩美術大学演劇コース卒業。
同年女優太地喜和子に憧れて文学座附属演劇研究所入所。
02年同所卒業。
卒後はプロデュース公演やワークショップ等に積極的に参加。
03年2月には文学座の吉兼保氏演出『ゼチュアンの善人』でヒロイン沈徳を演じた。
現在自分のやりたい芝居は何かを模索中。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ナカニシ・トシカツ(パシフィック・コースト・ハイウェイ)「クール&キャッチ!ハイパーポップ」を掲げ、圧倒的ライブパフォーマンスで観る者を圧倒させるパシフィック・コースト・ハイウェイのヴォーカル兼ギタリスト。
音楽と演劇の融合イベント『HORRORYTHM』を主宰し、演劇界との親交も深い。
ランニングシアターダッシュ『夏の魔球FINAL』へのゲスト出演、『THEEND AGAIN again』の総合音楽担当としてすべての楽曲を作成。
また、シアターガッツの『拳骨ロック』には主役として舞台に立つ。
|
 |
 |
岩田 能子 Iwata Takako
高校卒業後演劇の道を進むべくNHKアクターズゼミナールに入学、翌年卒業。その後劇団何デモありありを設立。2回の公演を行った後、94年渡英。
ダンス・ムーブメント・マスク等“身体表現”を中心に勉強をした後、Philippe Gaulie演劇学校に入学。ムーブメントはTheatre de
Complicite のメンバーが担当し、演技についてはメンバーの師匠であるPhilippeから指導を受ける。
96年日本帰国。
約1年間フリーの役者として転々とした後、ランニングシアターダッシュに入団する為大阪へ転居。3年間在籍の後、再び東京にて新劇の流れを汲む木冬社に研究生として在籍。
「自分が表現したいものを作る!」と木冬社からの誘いを断り、高市正行と“いわたかproduce”を企画。
役者としてもにんじんボーンに出演するなど、精力的に活動を行う。 |
 |
 |
 |
 |
|
|